日常

「めんどくさい」から卒業する方法

こんにちは。筋肉骨子こと、こっこ(@kinnikukokko)です。
みなさんは「めんどくさいなぁ」と思うことありませんか?
私はよく思っていました。と同時に「めんどくさいって思う自分嫌だな」「めんどくさいって思わない自分になりたいな」「ってかめんどうくさいって何なんだろう」と感じていました。そんなときに、出会った本がこちらです。

本屋さんでタイトルを見た瞬間おもわず手に取ってしまいました。

こっこ
こっこ
私のための本

加藤俊徳さんってどんな人?

著者の加藤俊徳さんは医師株式会社「脳の学校」の代表をされています。
14歳のころから「脳をもっと伸ばすにはどうしたらいいか」という関心があったそうです。そこへ加えて大学生のころ「国民衛生の動向」で自殺が交通事故による死者よりはるかに多いことにショックを受け脳科学を志すようになったとのことです。

こっこ
こっこ
すごいですよね。私は国民衛生の動向を見たとき、この数字覚えるの・・・?とげんなりしかしませんでした。笑

そんな加藤さんが書いた本の内容をみていきましょう

「めんどくさい」がなくなる脳

「めんどくさい」がなくなる脳によると、そもそも脳は

脳の特徴

①起動に時間がかかる
②一度休むと、起動にものすごいエネルギーがいる
③疲れているとき、眠い時、不機嫌なとき処理能力が落ちる
④新しいこと、苦手意識のあることの処理速度が落ちる

そのため、これから脳に負担がかかりそうだっと感じたときに「めんどうくさい」と思ってしまうそうです。

こっこ
こっこ
なるほど。じゃあどうすればいいの?
対処方法

①「めんどうくさい」を発するのではなくその原因を突き止めることが大切
②「何が面倒くさい?」と考え別の言葉でアウトプット
③「めんどうくさい」ではなく「今、私は脳を使わなくてはいけないんだ」と切り替え実際そうする
⇒ポイントは「させられる」を「する」「したい」へ変化させること

こっこ
こっこ
思考の転換は大事なんだね

そして加藤さんは本の中で脳に番地をふりわけているのですが、「使っていない脳番地に注目すると、脳のストレスを軽減することができる」と述べています。
例えば「勉強で頭使ったら、運動する」といった感じです。
要は同じ領域ばかり使用せずまんべんなく使うということですね。

こっこ
こっこ
確かに!勉強で煮詰まったときに散歩すると気分転換になる!理に適ってたんだね!

その他にも「めんどうくさい」がなくなる脳になるためのことが書かれていますので是非手に取ってみてください。私は、スピリチュアルや名言の本なども好きなのすがこれは科学的にエビデンスに基づかれて書かれているのでなるほどと納得して読めます。さすがドクター。

こっこ
こっこ
理に適ってると納得すると信憑性があるよね

そして、最後に衝撃だったことがあります。
世界で初めて、脳の成長と老化に伴って、一人ひとりの脳が変わっていく様子をMRI画像で撮影する特殊技術を確立したそうなんです。
要は脳画像からその人の脳の使い方をみて脳の特徴がわかるってことです!

こっこ
こっこ
すごいですよね。病気を発見するだけじゃなくて、脳の特徴までわかるなんて

ちなみにそれがこちら

加藤プラチナクリニック

加藤プラチナクリニック
自分の脳の特徴を知りたいと思ってみてみたのですが
お値段が学生の私には厳しかったです。笑 

こっこ
こっこ
いつか行ってみたいね

まとめ

本を読んで「めんどうくさい」をやめるだけで、未来は明るくなるんだと実感しました。
「めんどうくさい」と思ったら原因を突き止めていきたいと思います。
理に適って説明してある本なので、スピリチュアルが苦手という方にもおすすめです。