筋肉骨子こと、こっこ(@kinnikukokko)と申します。
さて本日は狭心症について深めていきたいと思います。
前回のポイントをまとめると、、、
・狭心症⇒一過性の心筋虚血
・心筋梗塞⇒心筋虚血の持続により心筋壊死狭心症は冠動脈の狭窄または一過性の閉塞
・原因は動脈硬化(動脈硬化⇒動脈壁が肥厚・硬化した状態)
こっこ
労作性狭心症と冠攣縮性狭心症で重症化すると不安定狭心症です。
労作性狭心症
労作狭心症の原因は動脈硬化による冠状動脈の狭窄です。
発作は「労作」とつくだけあって「労作時」に起こります。
正常の冠動脈では、血管内皮由来の弛緩因子や交感神経作用により血管拡張と血流の増加がおこります(冠血流予備能)
先輩ナース
冠血流量は安静時には心拍出量の5%程度だけど酸素需要が増大したときには血流量を最大4~5倍増加させることを冠血流予備能といいます
ですが狭窄部の血管ではこれが起こらず、運動時に心拍出量や心拍数の増加により心筋の酸素需要量の増大に対して、酸素の供給ができなくなり虚血発作が出現します。
先輩ナース
ちなみに酸素需要量が増えるのは運動以外にも「寒冷、食事、精神的興奮」があるよ。じゃあ一時的な心筋虚血が起こるわけだけれどもどんな症状が現れるかな?
先輩ナース
左肩や左手への放散痛もあるよ。発作時間は3~5分だよ。安静によって寛解するよ。あと血管拡張作用のある硝酸薬が著効だよ。
診断では、症状の起こり方を問診して心電図上の異常を確認します。
ただ非発作時の心電図は正常なことが多いので24時間連続で計測できるホルター心電図やマスター2段階試験(階段の昇降)、トレッドミル法、エルゴメーター法などの運動負荷心電図法を行います。
先輩ナース
運動負荷心電図法は不安定狭心症、急性心筋梗塞、不安定な不整脈、非代償性の心不全患者には禁忌だよ
こっこ
じゃあ運動負荷心電図法ができない人はどうやって診断するの?
先輩ナース
心筋シンチグラフィー(心筋シンチ検査)を行い血流不足を評価するよ
ちなみに、労作性狭心症の発作予防にはβ遮断薬が有用です。ちなみにβ遮断薬は心拍数や心収縮力の増大を抑えて労作時の心筋酸素需要を低下させます。
冠攣縮性狭心症
冠攣縮性狭心症の原因は冠動脈の攣縮による一過性の狭窄~完全閉鎖です。
先輩ナース
冠攣縮とは、一過性に起きる冠動脈のけいれん性の収縮で、細動脈レベルよりも太い部位の冠動脈に主に生じるよ。
ちなみに攣縮は血管内皮細胞の障害(動脈硬化、炎症など)による一過性窒素産生低下、および血管平滑筋の過収縮(収縮過敏)により起こります。
先輩ナース
夜間~早朝、安静時に起こるよ。ちなみに、過換気や飲酒により誘発されたり、早朝の運動時に生じることもあるんだよ。
こっこ
特に禁煙、多量の飲酒習慣で好発するんですよね。生活習慣の改善は大切ですね。
症状は前胸部絞扼感・圧迫感で数分~15分持続。
こっこ
労作性狭心症は3~5分だから労作性狭心症に比べて発作が長いんですね
先輩ナース
そうなの。だから労作性狭心症より危険度は高くなるね。診断には24時間連続で計測できるホルター心電図が有用よ。ちなみに発作時は労作性狭心症とおなじく硝酸薬が著効よ。
ちなみに発作の予防はCa拮抗薬。
※β遮断薬の単独投与は禁忌(Ca拮抗薬との併用は可)
先輩ナース
なぜならβ受容体の遮断により血管拡張作用が抑制され冠攣縮を悪化させるからよ
こっこ
あ、文献に異型狭心症と書いてあったりするんですが同じですか?
先輩ナース
冠攣縮性狭心症のうち完全閉鎖でST上昇をきたすものを異型狭心症というのよ
不安定狭心症
原因は冠動脈内でプラークの破綻などにより血栓が形成され急激に冠動脈内腔が狭窄することで起こります。
先輩ナース
心筋梗塞への移行や突然死に至る可能性があるため早急な対処が必要なの。症状も軽い労作時や安静時に起こったり、発作頻度が増加したり、発作の持続時間が延長したり、胸痛が増強したり。。。
こっこ
聞くだけで恐ろしいですね。しかも発作時間も数分~20分と長いですよね
先輩ナース
本当に危険よね。治療も初期は薬物療法でアスピリン、ヘパリン、硝酸薬、β遮断薬orCa拮抗薬、スタチンの投与なんだけど場合によっては冠動脈造影で狭窄部位を確認後、経皮的冠動脈インターベーションや冠動脈バイパス術を行うのよ
手術に関しては今後まとめていきたいと思います。
次回は心筋梗塞についてまとめていきます。
「病気がみえる」わかりやすく詳しく学びたい方におすすめです。一家に1冊!
医療情報科学研究所 メディックメディア 2017-03-04