看護学生

看護学生がおすすめする「看護過程の本」part2

筋肉骨子こと、こっこ(@kinnikukokko)です。
前回、看護学生がおすすめする「看護過程の本」を紹介させていただきましたが
今回はおすすめの「看護過程の本part2」を紹介させていただきます。

こっこ
こっこ
前回の続きだね

計画を立てる

看護診断を挙げたらいよいよ計画ですね。

個人的には、目標・指標を立てるのが苦手でした。
そんな時に、ちょうどプチナースの付録で
看護診断・計画の例が載っている冊子があったので
参考にしてました。そして、きっと好評だったのでしょう、、、
本になったので速攻買いましたよね。笑
それがこちら!

実習でよく挙げる 看護診断・計画ガイド

 

もう、大好き!笑
本当にお世話になりましたね。

こっこ
こっこ
周りの友達も結構持ってました

何がいいかというと、こちらをご覧ください。


引用:http://www.shorinsha.co.jp/detail.php?bt=0&isbn=9784796523950
まず、どんな時に挙げる診断なのか診断の意味が記載されています。

こっこ
こっこ
実際、診断名をみてもよくわからないことがあるもんね

そして、標準看護計画が記載されているのですが、個人的に期待される結果(看護目標)が非常に参考になりました。
さらにさらに、看護計画の横に根拠も書いてあるので看護学生にとってはありがたいの一言に尽きます。もちろん看護診断全部が載っているわけではないのですが、よく挙がる看護診断でまとめられているのでほぼいけます。笑

こっこ
こっこ
プチナースがますます好きになる

余談ですが、プチナースは好評だったものが本になることがあるのですが、
こちらもおすすめです!

母性・小児実習ぜんぶガイド

こっこ
こっこ
母性・小児実習の際には是非

標準看護計画の本は一冊もっていて損はないと思います。
私は5冊持っていたのですが(買いすぎ。笑
こちらもよかったです。

基準看護計画 第3版 臨床でよく出合う看護診断と潜在的合併症

こっこ
こっこ
この2冊あれば問題なし☆

看護診断ではないのですがこちらの看護介入もおすすめです。

この本は、立案した看護診断で使用することが多い
看護介入の実際(やり方・方法)が書いてある本です。
例えば身体可動性障害というで可動域を拡大するために他動運動をすることが
必要となった場合に使える他動運動のやり方が書いてあったりします。

こっこ
こっこ
例がのってるよ~

記録の書き方

さて、看護計画を立案したら記録ですね。
SOAPが上手くかけず苦戦していた時に役立った本です。

見てわかる看護記録―アセスメント、監査でも困らない!

こちらの本は記録の悪い書き方、良い書き方の例が
書いてあるので非常にわかりやすかったです。

こっこ
こっこ
看護師になってからも記録は必須だしね

まとめ

看護標準計画の本で2冊買うなら
①実習でよく挙げる 看護診断・計画ガイド
②基準看護計画 第3版 臨床でよく出合う看護診断と潜在的合併症