筋肉骨子こと、こっこ(@kinnikukokko)です。
今回は「夫婦におすすめの格安SIM」を紹介します。
Contents
現在の月々の電話料金
現在、auのiPhoneを使用しています。
私の月々の携帯料金はこんな感じです。
2017.5 | ¥7,487 |
---|---|
2017.6 | ¥6,883 |
2017.7 | ¥6,991 |
2017.8 | ¥6,926 |
2017.9 | ¥7,336 |
2017.10 | ¥6,884 |
2017.11 | ¥7,643 |
2017.12 | ¥6,970 |
2018.1 | ¥6,970 |
2018.2 | ¥6,884 |
2018.3 | ¥6,905 |
2018.4 | ¥7,583 |
2018.5 | ¥7,952 |
2018.6 | ¥7,263 |
2018.7 | ¥6,883 |
平均 | ¥7,170 |
平均すると¥7,170
夫は約8000円程度かかっているため、夫婦で毎月約15,000円かかっています。
そこで携帯代を安くしてその分貯金にまわしたい!
と考え格安SIMにかえることに決めました。
格安SIMを実際に探してみるとたくさんの会社があり、
一体どれがいいの?沢山ありすぎてよくわからない!という状況に陥りました。
でも貯金を増やしたい、家族のため!という執念から(笑)
1日PCにかじりつき結論を導くことができました。
結論としてはBIGLOBEモバイルに決定しました。
そこで今回は夫婦で格安SIMをもつと考えたときに
なぜBIGLOBEモバイルになったのかお伝えしたいと思います。
二人分の料金比較
では1人3GBの契約を想定して×2人分で考えていきます。
|
月額3460円 2回線目以降、月額500円引き 1回線目1980円、2回線目1480円 |
---|---|
イオンモバイル |
月額3520円 6GBプランシェア 6GB 2280円 SIMシェア費用 400円 音声SIM料金(1枚分) 700円 SMS料金(1枚分) 140円 |
|
月額3200円 1600円×2回線=3200円 毎月、契約数 × 0.5GBのデータ通信容量がもらえます。 |
OCNモバイルONE |
月額3250円 6GB 1450円 SIMシェア費用 400円 音声SIM料金(2枚分) 1400円 |
IIJmio |
月額3320円 6GBプランシェア ライトスタートプラン(6GB) 1520円 音声SIM料金(2枚分) 1400円 SIM追加料 400円 |
楽天モバイル |
月額2960円(2GBで計算。2年間のみ) 3GBのコースがなく2GB 1480円4GB 2480円 2BGで計算すると1480×2=2960円⇒3年目から1480円→2980円 |
|
月額3460円(2GB) 3GBのコースがないため2GBで計算 2回線目以降、月額500円引き 1回線目1980円⁺2回線目1480円=3460円 |
|
月額3000円 1,500円×2=3000円シェアプランは8GBからしかない。 |
mineo | 月額2970円 2回線目から50円引き。 1,510円×2-50円=2970円 |
|
月額3380円 1,690円×2=3380円 |
|
月額3000円 月額1600円 × 2回線分-200円 家族会員のSIM月額料金から毎月200円引き。 |
料金の安い順
ではこれを安い順に並べていきます。
楽天モバイル | 月額2960円 |
---|---|
mineo | 月額2970円 |
DMMモバイル | 月額3000円 |
BIGLOBEモバイル | 月額3000円 |
NifMo | 月額3200円 |
OCNモバイルONE | 月額3250円 |
IIJmio | 月額3320円 |
LINEモバイル | 月額3380円 |
UQモバイル | 月額3460円 |
ワイモバイル | 月額3460円 |
イオンモバイル | 月額3520円 |
今回、我が家ではBIGLOBEモバイルを選んでいるのでBIGLOBEモバイルより前にある「楽天モバイル」「mineo」「DMMモバイル」で比較していきましょう。
まず「楽天モバイル」を選ばなかったのは2GBでの値段であったからです。
そして「mineo」はBIGLOBEモバイルと比べて30円安い。
「DMMモバイル」はBIGLOBEモバイルと同じ値段。悩んでいたその時、
そんなときに発見したのがBIGLOBEモバイルのエンタメフリーSIM!
動画音楽をよく利用するならエンタメフリーSIMがお得!
エンタメSIMは、BIGLOBEモバイルの音声通話SIMとエンタメフリー・オプションを組み合わせたおトクなサービス。
対象の動画や音楽サービスのデータ通信量をカウントせず制限なく
お使いいただけます。
動画:YouTube / AbemaTV / U-NEXT / YouTube Kids
音楽:Google Play Music / Apple Music / Spotify / AWA / radiko.jp / Amazon Music
ということでGBを増やすよりも+480円で制限なく楽しめたほうがいいので
エンタメフリーSIMに決めました。
そして、今回機種も新しくしたいと考えていたのですが
BIGLOBEモバイルが機種の一番の割引率が高かったのでそれも決め手となりました!
最大11,300円ですよ!しかもGポイントもau回線(タイプA)だと2000G、docomo回線(タイプD)だと500Gもらえます。私はこれにつられてau回線にしました。
タイプA選択すると自動的に特典2000Gとでてきます。
端末は購入しない方、要はSIMのみ(タイプD)のかたは、月額の料金が半年間1200円引きになります。
3GBだと月額1600円-1200円=月額400円ですよ!1200×6か月で7200円もお得ですね。
我が家の場合は機種代を含まず計算すると
3000円+480円(エンタメフリーSIM1回線)=3480円となりました。
そうすると15000円ぐらいかかっていた携帯電話料金が月額3480円!
1万円以上もお得になります。
ちなみに私たち夫婦は「ZenFone 4 Max (ZC520KL)」を購入したのですが
機種代820円×24か月かかるのですが、セレクトプラン 端末アシストパック値引き特典で毎月450円引きになるので機種代が月々370円なのです。
機種代を入れて計算してみます。
3480円+機種代370円×2台=4220円!
機種代を入れても今までより1万円以上もお得!!!
更新期間まで3カ月ある場合は変更したほうがお得!
ちなみにauのほうでは更新期間ではなかったので
契約解除料9,500円+MNP転出手数料3,000円=計12500円がかかりました。
二人分なので25000円ですね。
ですが格安SIMに変えない場合毎月15000円-格安SIM4220円=10780円
毎月10780円以前比べてマイナスなので
更新期間3ヶ月以上ある方は解除料金を支払っても変更したほうがお得です。
初月のデータ通信容量は30GBで申し込むのがお得!
やっぱり主婦たるものお得に申し込みたい!ということで「初月は無料」に着目しました。
初月無料ということは3BGでも6GBでも12GBでも20GBでも変わらない。そう30GBでも!
3GBは1600円だけど30GBは7,450円!
たとえば8月に30GBで契約して3GB使ったとすると残りの27GBが翌月に繰り越されます。
そ9月からは3GBに戻すので繰り越しの27GBと合わせて30GB。
ただ27GBは9月中に使わないと消えてしまいます。
9月も3GB使用したとすると、9月分の3GBが翌月に繰り越されます。
10月は10月分の3GB+9月分繰り越しの3GBで6GB使用できます。
もし10月に6GB使用してしまったら翌月からは3GBですが、
3GB以内の場合は毎月6GBあるということになります。
6GB使ってしまったらそのときはそのとき(笑)
ですので申し込みの際は30GBで申し込んで翌月からは3GB契約に変更するのがお得です。
実際に申し込んでみた
①まず、契約中の会社(私の場合はau)でMNPの予約番号を取得します。
②BIGLOBEモバイルから主回線(こっこ)を申し込む。
申込み完了すると、最後に本人確認書類をアップロードのページが出てきます。そのページにBIGLOBEのIDとパスワードが表示されるのでこのIDとパスワードをメモしておいてください。なぜならば家族会員の登録や紹介コードの入力時に必要だからです。
③次に家族会員ページで家族会員登録をします。
「家族会員サービス 新規登録・追加」に進みます。さきほどメモした主回線(こっこ)のIDとパスワードを入力し、画面の指示に従って、家族会員の情報を入力します。
家族会員の登録完了時に、家族会員のIDとパスワードが表示されます。
これも家族回線の申込み時に使用するのでメモしておきましょう。
④次に家族会員の設定ページに主回線(こっこ)のIDでログインします、家族会員IDの「モバイルオプション申込制限」を解除します。
⑤次に夫が契約中の会社(夫もau)でMNPの予約番号を取得します。
⑥またBIGLOBEモバイルから副回線(夫)を申し込む。
会員の可否を選択するページに「お申し込み手続きへ」「BIGLOBE IDでログイン」というふたつの選択項目がでてきます。
ここで「BIGLOBE IDでログイン」を選択、家族会員(夫)のIDとパスワードでログインし、手続きを進めます。
紹介プログラムで1か月無料に!
①まず友達紹介プログラムで「紹介コードの確認」を押して主回線(こっこ)のIDとパスワードでログインし、紹介コードを確認します。
②家族回線の契約後、友達紹介プログラムで紹介された人(黄色いほう)を選択し「紹介コード入力」を押し家族回線(夫)のIDとパスワードでログインし、紹介コードを入力します。これでお互い1か月無料になります。
※さらに主回線を契約した方!
こっこの紹介コードを入力するとさらに1か月無料になります。
こっこの紹介コード「61368882116 」です。良かったら使ってくださいね。
まとめ
・夫婦(各3GB)で毎月3000円!
我が家はエンタメフリーSIMと機種も購入したので4220円。
それでも今までの携帯料金約15000円だったので1万円以上浮きました!
・動画や音楽をよく使用する場合はエンタメフリーSIM月々480円がおすすめです。
・au回線(タイプA)はGポイント2000ポイント、
docomo回線(タイプD)は500ポイントもらえる!
.機種と同時に申し込むと最大11,300円お得!
・SIMのみの契約の場合毎月1200円引き×半年=7200円お得!
・初月無料なので30GBで申し込めば翌月繰り越せるので契約GBより多く使えてお得!
・紹介制度を使用すればお互い1か月無料!
・こっこの紹介コード「61368882116 」を使用すれば主回線のかたはさらに1か月無料!
・更新期間まで3か月以上あるなら解除料を支払っても変更したほうがお得!
・1万円貯金に回せるので、年間12万円以上の節約です!
次回は実際に届いた様子を写真付きでお伝えしたいと思います。