Study

用語解説

筋肉骨子こと、こっこ(@kinnikukokko)です。
過去問を解いていて選択肢にある用語の意味がわからない時がありませんか?

こっこ
こっこ
よくある!

なので今回は調べた用語をまとめていきたいと思います。わからない用語がでる度に随時更新していきます。

麻酔覚醒遅延

術中の麻酔投与が終了してから一定の時間が過ぎても覚醒しない場合をいう。
意識レベル、自発呼吸の有無を確認。

皮下気腫

破損した肺や気管からもれた空気が皮下組織にたまる。
触診で握雪感がある。
原因⇒気胸、間質性肺炎、手術、外傷、人工呼吸器陽圧過剰時

大腿動脈拍動の減弱

大腿動脈より中枢側での閉鎖を示唆

レイノー現象

四肢末梢部の小動脈の発作的けいれんなどによる末梢循環障害寒冷や精神的緊張による。循環障害により末梢の皮膚が蒼白⇒紫色⇒赤色

心臓リハビリテーション

再発防止、QOL改善を目的に運動療法を主体とし、患者教育、カウンセリングなどを総合的に行う長期プログラム。患者ごとに適切な強度を付けて段階的に運動療法を行う。安全で効果的な方法をとる。

頸動脈怒張

右心系の循環障害(中心動脈圧亢進)

全身性浮腫

うっ血性心不全、肝硬変、ネフローゼ症候群

局所性浮腫

リンパ管還流障害

チアノーゼ

皮膚・口唇・爪などが青紫色に呈する状態。還元ヘモグロビン5g/dl以上

運動負荷心電図

マスター法(階段昇降)、自転車エルゴメーター、トレッドミル(ベルトの上を歩く)
労作性狭心症などの診断に使用する

ホルター心電図

24時間通常の生活での心電図
不整脈抗不整脈薬の薬効評価に用いる

心臓カテーテル

虚血性心疾患血管造影や心内圧の測定

動脈血ガス分析Po2

心不全の重症度や病態評価時におこなう

心エコー

超音波検査。侵襲が少ない検査。
飲水、食事制限なし。原則体位は右側臥位

貧血

末梢血中のヘモグロビン濃度が基準値以下に低下した状態。
ヘモグロビン濃度、ヘマトクリット、赤血球を用いて判断されるがヘモグロビンが最も良い指標。
ヘモグロビンの基準値:男性13g/dl未満、女性12g/dl未満、妊婦・幼児11g/dl未満
赤血球消失量が産生量を上回ると貧血になる。
ちなみに赤血球の産生減少にはエリスロポエチンの産生(腎臓で作られる)低下、造血幹細胞の異常、DNA合成障害、ヘモグロビン合成障害などがある。
貧血により酸素運搬能が低下するとめまい、立ちくらみ、動悸、息切れ、全身倦怠感が起こる。

網赤血球

赤血球の前段階。骨髄で産生されたばかりの赤血球であり、その絶対数の増減は赤血球造血能を反映。

エリスロポエチン

腎臓から分泌される。赤血球の分裂を促進。

アセチルコリン

運動神経の末端交感神経の節前繊維副交感神経の節前繊維節後繊維から分泌される

腹壁反射

腹壁の皮膚を周辺部から臍に向かい軽くさすると腹壁筋が収縮

輻輳反射

近くのものを見るときに両眼球が内転し瞳孔収縮

深部腱反射

膝蓋腱反射、アキレス腱反射

尿素窒素

腎臓から尿中に排泄されるため腎機能の指標として用いられる

黄疸

血中ビリルビン濃度2mg/dl以上⇒眼球粘膜や皮膚が黄染

尿閉

尿は生成されているが排泄できない

PTSD(心的外傷後ストレス障害)

きわめて強烈なストレスをもたらす出来事(心的外傷)を経験後、急性ストレス障害に引き続いて、もしくは数週間~数か月の潜伏期間を経てPTSDを発症する。
外傷の原因となった体験が何度もよみがえるフラッシュバックやその体験の回避、不眠、過覚醒症状がみられる。症状⇒動悸、発汗、冷汗
症状が4w持続した場合PTSDと診断。

水腎症

尿路通過障害により腎盂異常拡張を起こした病態
⇒Ex)前立腺がんで尿閉。神経因性膀胱で尿閉。ポイントは尿閉!

腎アミドイローシス

アミロイド(タンパク質)が腎臓の糸球体や尿細管・間質に沈着した病態

先天性代謝異常

早期治療により心身障害の発現がぼうしできるため、都道府県及び指定都市公費負担で全国的に実施している。
タンデムマス法による新生児マススクリーニングを生後4~6日ごろ行う。
1.アミノ酸代謝異常・・・フェニルケトン尿症
2.有機酸代謝異常
3.脂肪酸代謝異常
4.糖質代謝異常
5.内分泌異常

フェニルケトン尿症

染色体劣性遺伝により、フェニルアラニン蓄積チロシン欠乏をおこして様々な障害が起こる
メラニン色素欠乏⇒赤毛、色白。知的障害、行動異常、けいれん発作
フェニルアラニン除去ミルクで栄養を与える
汗・尿はかび臭いネズミ尿臭

ボルグスケール

便の正常分類。便の形状と硬さにより7段階に分類される。

ボルグスケール

主観的運動強度(運動中のつらさの自覚的強度)
様々な運動療法を実施する際の指標となる

運動習慣のある者

1回30分以上の運動を週2回以上実施し、1年以上継続している者をいう
70歳以上が36.3%で一番多い

溶血性反応

急性溶血性副作用の大部分はABO不適合輸血が原因。24h以内に発症しDIC、血圧低下など重篤な症状が出現

輸血後移植片対宿主病(PT-GVHD)

供血者のリンパ球が患者の体組織を攻撃、障害する。
輸血後1~2週間後に発熱、紅斑により致死的経過をたどる。
血漿製剤を除くほぼすべての輸血用血液で予防的に放射線照射が実施されている

末梢血管収縮反応

冷たい輸血用血液製剤を投与した場合に末梢血管が収縮

腹壁反射

腹壁反射